・
・
・
この2年間、“身体の維持・向上”という、体育人として最も基礎原理となる、行為・行動の一切を捨ててきた。
1つの目標・目的を達成するために、捨てざるを得なかった時間と労力。
それを、
今日から、
“2年かけて完全復活する!!”だ!!!!!
・・・“有言実行”型がウリな私は、出来ないことは考えない+公にしない。
2年もの間、全く体を使用しなかったことによって衰退した“筋力”、蓄積された“脂質”、養えなくなった“気”・・・私は体育人だ・・・自分の体がいまどのような状態にあるのかを、充分に把握しているつもりだ。
故に、自身が求める運動能力や身体機能を“完全復活”させるためには、同じ=2年の年月を必要とすることも理解している。
・・・これまでの過去2年間の主目的であった“博士号”取得・・・は、未だ達成した訳では無い。
しかし。
私が自身に与え+設定した、博士取得のための時間は⇒3年間。
仮に、号取得後に体力の向上をReスタートさせたとすると、自身の体が“モノ”になるのは、更にそれから3年後以降になる。
・・・故に、いま、始めなければ、分水嶺を越えた私の人生の中で“モッタイナイ時間”を有してしまうことになる。
これではいけない。
しかししかし。
「博士論文」は、まだ1行たりとも書いていない。
故に、これまでと同等の学研時間を確保すると同時に、家族を養うための仕事をこなし、且つ、トレーニングの時間を確保し+乳酸と格闘する日々・・・を覚悟しなくてはならない。
簡単なことのようで、実は難しいことだと思う。
・・・「文武両道」・・・限りなく対極にある行為であるが故、大変だ、あるいは素晴らしい、という意の四字熟語であると思うのだが、これは、強靭な「心」があれば実践可能であるということを、実は、私が学務で所属している=国立大学の学部生に教えられた。
話を聞くと、
彼らがこの国立大学に入るために実践してきたことというのは、想像を絶する。
高校時、授業終了後はクラブ活動があるため、勉強出来る時間は、朝登校してから1時限目が始まるまでの時間や、授業と授業の間の10分間の休憩時間、そして、昼休憩等。。。これら全ての時間を受験勉強に充て、それで且つ、クラブはクラブで全力投球。。。クラブ終了後は即帰宅⇒勉強時間に充てていた・・・と言うのである。
かいつまめば、体育教員になろうとしてこの大学に入学してきた体育マンたちは、おおむね=同じような人生を歩んできている。
・・・私の高校時代なんて、毎日のクラブでシンドくて、休憩中は(授業中も?笑)とにかく寝ていた気がする。(昼食???・・・弁当は授業中に食べるもんだと思っていた。。。苦笑)・・・これじゃタダのクラブ馬鹿だな。。。
・・・
・・・人生の“分水嶺”を超え、新たに始める「文武両道」という大きな課題。
よって、
博士取得を最優先としつつも、
この、新たな課題は、じっくりと=2年を掛けて復刻する。ことにした。
・・・


・・・とかカッコ良く論じつつも。。。
自身の身体・・・かなりヤバい。。。。。。。。。
特に足裏なんて、この2年間で⇒“アーチ”がほぼ無くなった。。。。。。
大学院の研究機器備を拝借して足裏測定してみたら、ものの見事に⇒フラット。。。だった。。。
ど~りで足底~アキレスにかけて、日々パンパンになっていた訳だ。。。
・・・という訳で、今回。
トレーニングシューズの中にいれるインナーを、自分なりに考え、
⇒⇒⇒『
らくじき』を選択してみた。
効果的かどうかは、じっくりと使用してみないと分からないので、ここでの言及は避けよう。
トレーニング用のシューズも新調したのだが、
私の場合・・・高いシューズは買わない。
セール品≒2,500円ナリっ!!
ハングリーに攻めよう!!

あと。。。
やはり???頼るは⇒漢方!!
(笑)
付いた脂肪は、効果的に!!
・・・
さて。
実際に今日からトレーニングを始める訳だが、その内容はいたって低レベル。。。
朝・・・3kmのランニング
夕・・・3kmのランニング
ほか・・・サプリに頼る!!
・・・これだけ!!
「ウォーミングアップのメニューですか!?!?!?」と思われたアナタ!!・・・⇒本メニュ~です!!
それも真剣です!!
今の私の体力レベルは、6kmのランニングで=いっぱいいっぱい。。。
何せ=歴史研究者ですから。。。笑
しかし!!
公言した以上、毎日2回の運動行為は、しばらく続けるよ!!
少しずつ“完全復活”に向けてね♪
『走って泳げるドクター』・・・これが、今日からの、私の、目的の1つに加わった。
『自分の体力を維持・向上できないものは、人を救うことなど考えないことだ』
~我が師の教えより~
顔晴るゼ!!